
瓦せんべいとともに
古くから親しまれている、さぬきの銘菓。
小麦粉や卵を主材料に、
みそ、あずき、ゆずなどの風味をきかせて焼き上げた、
バラエティ豊かなせんべいの詰合せです。
一枚一枚違った趣のある味わいで
広く親しまれております。
バニラ風味に 高松城(玉藻城)と屋島を表してみました。
鳴門の渦潮をイメージし砂糖かけにしてみました。
当初は、東京オリンピック開催を祝い作ったせんべいで、周りには五輪をイメージしてリングで囲みましたが、開催後は、瀬戸大橋の焼印を押しております。
讃岐高松城をかたどってみました。
四季の花を描いてみました。
木の葉型で、堅焼きをしたせんべいに白下糖と生姜を絡めています。木の葉にいろいろな形が有る様に 枠型を使わずいろいろな形が、有ります。
讃岐白味噌を入れ二つ折りにした味噌味のせんべいです。
北海道産小豆を生地のベースに使い 残月をイメージしてみました。
石清尾山古墳群の青銅鏡をイメージして、抹茶で、表現してみました。
そら豆を入れて焼いたせんべいです。
小さな瓦をかたどったせんべいです。
柚子皮の粉末を使い ほのかな柚子の爽やかな風味を味わって下さい。
手巻きせんべいに白下糖を絡めて仕上げました。名前の由来は明治はじめ自由民権を高唱して闊歩していた壮士達が持っていたステッキ(民権棒)に形が似ていたことから、民軒は当て字です。
小判型に焼いたせんべいに屋島と栗林公園の焼印を施しました。
賞味期限 | 製造より90日 |
---|---|
アレルギー | 小麦、卵 |